こんにちは、鎧です。
私は最近、二重顎に悩んでいました。
ただ、サイトに載っている様な何工程もあるようなマッサージ等は
やって来なくて、、、というか、続かなくて(笑)
元々顎が短めなので二重顎になりやすいのですが、
最近写真を撮られた時に自分の二重顎にショックを受けたのでじっくりと自分なりに続くやり方でやってみました。
二重顎改善ビフォーアフター
私の様なズボラ女でも出来た二重顎改善方法(ほとんど原因潰し)と
継続した結果(1ヶ月)を見てください!
[before]1か月前
元々顎の長さが短いのもありますが、
少しでも太ると顔まわりに肉が付きやすくてこの有様です。


[after]1ヶ月後
どうでしょうか!
個人的に体重も減ってない(むしろ増えた)のに
こんなに顎のラインが出たのはスゴイのでは!?と嬉しく思っています。

でもこれ笑った時はたるみがまだ分かってしまいます!

これも改善できたら良かったですが、
1ヶ月で頑張ってそれなりに結果が出たので、良しとしておきます!
もしこれ以上の改善がみられたときは追って記事にしていきたいと思います。
二重顎の原因
私のやり方は二重顎の原因潰しがメインです。

なので まずは原因のおさらいから!
二重あごは、肥満やたるみ、あごの筋肉が使えてないのと、
リンパの流れの悪さが原因。
ずばり、姿勢の悪い人は二重顎になりやすいです。
私もそうでした、、、
姿勢チェック(立ち方)
「壁に踵とお尻と肩甲骨をつけた時に、頭が壁に付かない」
「首を少し前に突き出して顎が少し上がっている」



まさしく私はこの状態でした
顎は少し上がっていて、首も前に出ている。
この状態でいるのが楽でした。
正しい立ち方は、
「背筋を伸ばして顎は少し引く」
「壁に踵とお尻と肩甲骨を付けたときに、頭が壁に付く」


この正しい姿勢をやってみて気付いたことが3点あります。
①普通にこの姿勢も、この体制をキープする事もきつい!!!!
→悪い姿勢で慣れてしまっている証拠?
②正しい姿勢にした時、呼吸がしにくい!
あといつも以上に二重顎になる!(笑)
顎を引くと脂肪が顎の下でつっかえてしまいます。
正しい姿勢にするとめっちゃ二重顎になるっていうのは
ちょっとやるせない気持ちになりました、、、
③首を正しい位置に戻すと、なんだかお腹に力が入って、
いつもなら反ってしまっている腰、曲がった背筋が少し伸びている気がしました。
→首だけじゃなくて背筋や腰の姿勢改善も期待できるかも、、、と感じた
首を正しい姿勢にすると、
アゴの裏側や喉仏あたりの筋肉を使っている事が分かりますよ🌼
二重顎を治す為に続けた方法
人によっては短期間で結果が出るものが良いなどあると思いますが、
私は毎日決まった事ができるタイプでは無いので、
「気付いた時にやるだけの方法」「ながらで出来る方法」で出来ないかな?
と思って検証してみました。
①正しい姿勢を取るように心がける
家で携帯をいじっている時、通勤中など、
日常で先程の正しい姿勢を取るように心がけるだけです。



特に、首を前に出さず顎を少し引くこと!
電車の中では、顔の正面に携帯や本が来るように持って、
姿勢をキープしていました。
(普通に腕もきつかったし、盗撮を疑われそうで怖かった(笑))
②正しい舌の位置を意識する
上顎にベターッとくっついている状態が正しい舌の位置です。
やってみると分かりますが、舌全体で上顎を押すように力を入れてみると、輪郭がスッキリします。



簡単技すぎて時々写真撮る時やってます
力を入れなくてもOKですが、普段はこの舌の位置を意識して生活していました。
③1日3セット(出来たらいいねくらいの気持ちで)舌の筋トレ
顔を上に向けたまま、
舌で口の周りをぐるぐる!これを10回ずつ!
ゆっくり、しっかりと奥の方を舌で触りながら回してくださいね!
結構効きます!
私は育毛剤愛用者なのですが、前頭部や頭頂部に育毛剤を塗布した際、
おでこに垂れないように上を向きます。
なのでその時にやっています(笑)
時間がある時は
通勤中にマクスの中で上を向かずに舌だけ回したりもしてますよ🌼
ちなみに歯列矯正が始まったので、
これは最初の20日くらいしか出来ませんでした!
④マッサージ
特にこうするっていうのはありません。(ごめんなさい)
顎の近くやら首、鎖骨にある筋を、お風呂とか動画見てる時など気付いたときにモミモミしていました。
皮膚への摩擦は出来るだけ避けたいので優しく!
おわりに
いかがだったでしょうか?
「気付いた時にやるだけの方法」「ながらで出来る方法」で、
楽な気持ちで改善できたので良かったです。
舌の運動ははいびき予防(私の敵)にも繋がるので、
ぜひ続けてみてくださいね♪
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!


美容・ビューティーランキング


にほんブログ村
コメント